弊社には毎月多くの通販サイト構築のご依頼を頂きますが、1年後、2年後に成功している店舗と成功しない店舗それぞれです。
制作会社なりに見つけた成功の法則があります。
<成功している店舗>
通販サイトだけに依存し過ぎない
通販サイトを作ってしまえば「売れる」と誤解している方、自然と「来店がある」と誤解している方が多いという部分です。
ホームページ、ブログ、SNS、通販サイトとも、「立ち上げる」という行為はあくまで「家を建てる」行為です。
あなたが「家を建てた」として、お友達に家を建て、引っ越しをした事をお知らせしなければ、誰も知りませんよね。
お友達から久しぶりに遊ぼう、とお誘いを受けて、「実は家を建てたんだよね」と言わなければ、ずっと知らないままの人だっていると思います。
ホームページや通販サイトも同じです。
「立ち上げた」ことを知らせる行動を起こさなければ、誰も知らないまま、数ある情報の中で埋もれて終わってしまうだけです。
成功している店舗(通販サイト)は、「知ってもらう」ための努力をしっかりとされています。
(例)
(紙媒体、TVCM、SNSなど問わず)宣伝をする
自社の社員、代表ご自身が積極的にSNSへ投稿をする
などなど
もし、あなたの通販サイトが思ったほどの売上を記録していないならば。
基本の「き」に立ち返り、
どのくらいの人がこのサイト(通販サイト)を知ってくれているのだろう??
どのくらいの閲覧数があるのだろう??
どんな人に見てもらいたい
などを、しっかり考え直す(行動に移す)ことから始めてみてはいかがですか。
何かしらのコラボレーションを行っている
共同で商品を開発・販売したり。
相互の通販サイトで販売やリンクバナーを貼ったり。
コラボレーションを行うと、
〇相手先の関係者も、自然と宣伝してくれることが多い
〇自社顧客だけでなく、相手先についていた顧客も見てくれることが多い
こうした特徴があります。
自社だけでPRをするよりも、相手先も巻き込みますので、相乗効果は期待できます。
更には、自社顧客だけの口コミで終わらず、相手先の顧客も見てくれることで口コミをしてくれる潜在顧客の数は2倍、3倍に広がります。
第1段階目の潜在顧客が、その先の人脈に口コミを広げてくれ、その先の人脈が次の次の人脈に・・・。
こうして口コミが広がりヒット商品は誕生しますが、第1段階目の潜在顧客が多いほど、その確率は上がります。
これもコラボレーションの魅力です。
コラボレーションの形は様々です。
あなたの展開している事業にとって有益か否か、だけでなく相手先も有益か否か。
これが結び付けば、相手も話を進めてくれます。
提案するのは「タダ」です。
(厳密には、交通費や人件費はかかりますが・・・)
私がコンサルティングを行っている企業様には、
「もし〇〇と事業提携(コラボレーション)したら、こんな面白い企画ができるだろうな」
と、夢を描いてくださいと伝えています。
夢を描いた後に、それを書類にまとめて、先方に電話し、面談(もしくは郵送)で企画書を見てもらう。
たったこれだけで、チャンスが広がるかもしれません。